相続人と遺族の違い1261
2025年03月07日
鹿児島で相続でお悩みなら柏・藤原合同事務所へ!
相談無料となっております。
前回は相続法の改正を紹介しました。
今回もその続きです。
※今回の内容は改正法とは関係ありません、私の完全な私見に基づいておりますのでご了承願います。
相続手続きを実務で行っていると、ご依頼者の方から「山なんて要らないのになぁ……」とぼやく声を耳にすることがあります。
しかし、ほんの数十年前まで、山は貴重な資産とされていました。
例えば、1960年代以前は、(都市部を除き)ガスが完備されておらず、薪を使って風呂を沸かしたり、調理をしたりするのが一般的でした。また、建築材も山から得られるものであり、さらに山菜やキノコなどの食材を採る場としても重要な存在でした。
ところが、ガスの普及に加え、同じ時期に安価な外国産木材が輸入されるようになりました。さらに、技術の発展によりキノコなどの食材が栽培可能になったことで、次第に山の価値は低下し、現在では相続人にとって「お荷物」と感じられることが多くなっています。
これはあくまで私見ですが、現在の日本では山の資産価値が低いように思われるものの、歴史的に見れば山は財産でした。田畑についても同じことが言えますが、もしかすると今の価値観こそが異常であり、数十年後には再び山が資産として見直される可能性もあります。
だからこそ、適切に管理し、次世代へ引き継いでいくことが、将来的には子孫にとって大きな利益となるかもしれません。私自身は、そのように考えています。
次回に続きます。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
柏・藤原合同事務所(藤原司法書士事務所)
https://fujiwarahoumu.lolipop.jp/sp/
スマホ用の相続のHPも作成してみました
藤原司法書士事務所 相続相談センター
https://kagosima-souzoku.crayonsite.net

☎099-837-0440
#相続#遺産分割#相続手続#鹿児島#遺産分割協議書#司法書士事務所#相続人#相続放棄#借金問題#司法書士
相談無料となっております。
前回は相続法の改正を紹介しました。
今回もその続きです。
※今回の内容は改正法とは関係ありません、私の完全な私見に基づいておりますのでご了承願います。
相続手続きを実務で行っていると、ご依頼者の方から「山なんて要らないのになぁ……」とぼやく声を耳にすることがあります。
しかし、ほんの数十年前まで、山は貴重な資産とされていました。
例えば、1960年代以前は、(都市部を除き)ガスが完備されておらず、薪を使って風呂を沸かしたり、調理をしたりするのが一般的でした。また、建築材も山から得られるものであり、さらに山菜やキノコなどの食材を採る場としても重要な存在でした。
ところが、ガスの普及に加え、同じ時期に安価な外国産木材が輸入されるようになりました。さらに、技術の発展によりキノコなどの食材が栽培可能になったことで、次第に山の価値は低下し、現在では相続人にとって「お荷物」と感じられることが多くなっています。
これはあくまで私見ですが、現在の日本では山の資産価値が低いように思われるものの、歴史的に見れば山は財産でした。田畑についても同じことが言えますが、もしかすると今の価値観こそが異常であり、数十年後には再び山が資産として見直される可能性もあります。
だからこそ、適切に管理し、次世代へ引き継いでいくことが、将来的には子孫にとって大きな利益となるかもしれません。私自身は、そのように考えています。
次回に続きます。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
柏・藤原合同事務所(藤原司法書士事務所)
https://fujiwarahoumu.lolipop.jp/sp/
スマホ用の相続のHPも作成してみました
藤原司法書士事務所 相続相談センター
https://kagosima-souzoku.crayonsite.net

☎099-837-0440
#相続#遺産分割#相続手続#鹿児島#遺産分割協議書#司法書士事務所#相続人#相続放棄#借金問題#司法書士
Posted by 鹿児島の身近な法律家 藤原司法書士事務所 at 14:44│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。